珈琲館 蔵 看板

カフェ

珈琲館 蔵 | 会津ひとり旅 隠れ家的蔵でゆっくりした時間を過ごす

更新日:

スポンサーリンク

会津若松にはカフェが多くありますが、長く地元に愛されているお店も多数あります。

その一つが「蔵」を使った隠れ家的カフェ珈琲館 蔵です。

外観も店内も歴史を感じられる雰囲気で、店内に入ると懐かしい感じを受けます。

大通りである神明通りにも近く交通のアクセスもいいところにあります。

あちこち観光して疲れた時、神明通りからバスに乗る前に珈琲館 蔵で休憩するのもオススメです。

 

珈琲館 蔵は、「蔵」を利用した隠れ家的お店

珈琲館 蔵外観珈琲館 蔵は、会津若松駅から約1.4キロ。

会津若松市の中心部、神明通り近くにあるお店です。

カフェというよりも喫茶店に近い雰囲気があります。

珈琲館 蔵の特徴は、何と言っても「蔵」をそのままお店に使っていることです。

珈琲館 蔵の「蔵」は明治の時代に出来た蔵。

 

外観も雰囲気がありますが、お店の中も落ち着いた雰囲気があります。

1階はカウンター席とテーブル席、2階はテーブル席となっています。

レトロな雰囲気でまったりしてしまいます。

 

(一言メモ)

珈琲館 蔵には、姉妹店「昭和なつかし館」があります。

「昭和なつかし館」は昭和の雰囲気を味わる空間です。

珈琲館 から徒歩5分ほど。飲食された方は割引があるそうですよ。

 

スポンサーリンク

珈琲館 蔵は、朝ご飯から夕ご飯まで利用できる!

珈琲館 蔵 内観珈琲館 蔵のお店に入ると、目立つのは大きな観音様!

2階席からだと、その姿を上から眺めることが出来ます。雰囲気あるお店です。

 

珈琲館 蔵の営業時間は午前8時から午後8時まで。

モーニングはもちろん、昼ごはん、お茶、夕ご飯‥とあらゆるシーンで利用できます。

 

珈琲館 蔵のメニューも豊富!

珈琲館 蔵 メニュー

    • ハヤシライス
    • パスタ
    • グラタン
    • ピザ

…など洋食がメイン。

お腹空いた時はがっつりと、休憩したい時はお茶とスイーツを。

その時々の気分で選べるのは嬉しいですね。

 

(一言メモ)

珈琲館 蔵では、お持ち帰りメニューも多数用意されています。

ピザ、グラタン、サンドウィッチ、ハヤシライスなど…宿に持ち帰りたいな、という時には嬉しいサービスですね。

 

珈琲館 蔵は、メニューひとつひとつが手作り!

珈琲館 蔵 お庭

珈琲館 蔵のメニューをみると、「手作り」という文字が目につきます。

手作りにこだわっているんだなというのが伝わっています。

 

珈琲館 蔵には沢山のメニューがあり、何を注文すればいいのか迷ってしまいます。

メニューをみて、懐かしいなと思って注文したのはこちら。

      • クリームソーダ(580税別)

珈琲館 蔵 クリームソーダ

私のクリームソーダのイメージは緑色のソーダにアイスだったのですが、

珈琲館 蔵のクリームソーダは夏にぴったりのブルーのソーダにアイス

とっても可愛らしく、一口飲むとスッキリ!

アイスとソーダの境目のザクザク感は、たまりません。

 

また、「当店自慢パフェ」と書かれたものを注文しました。

      • チョコバナナパフェ (680円/税別)

珈琲館 蔵 パフェ

グラスの下にはチョコとコーンがたっぷり、パフェの上にはバナナ、アイス、キウイが沢山!

とってもボリュームがあって、一つ食べるとお腹いっぱいになりました。

珈琲館 蔵には大人も子供も嬉しくなるメニューが沢山あります。

 

(一言メモ)

珈琲館 蔵では「手作りプリンアラモード」など懐かしさを感じるメニューも豊富!

メニューをみるだけで懐かしさを感じるお店です。

 

スポンサーリンク

まとめ

珈琲館 蔵は、地元の方も観光の方も気軽に立ち寄れるお店です。

      • ちょっと観光に疲れたな
      • 食事を取り損ねたけど、何か食べたいな

そんな時は懐かしさを感じる珈琲館 蔵で、ホッと一息してみませんか。

住所 福島県会津若松市中町4-20
営業時間 8:00〜20:00
定休日 年中無休
WEBサイト 珈琲館 蔵 食べログ
駐車場 なし
その他 一部、持ち帰り可能

 

スポンサーリンク

-カフェ
-,

Copyright© Happy Smile Life , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.