スポンサーリンク
会津若松は歴史が多い町で、いたるところに偉人の碑があったり、歴史の話を記した案内看板を見ることがあります。
歴史上の人物としても、今の千円札の顔としても有名な「野口英世」にまつわるカフェが会津若松にはあります。
それが會津壹番館です。
大通り・神明通りからも近く、休憩スポットとして観光客も多く訪れるお店です。
會津壹番館はとても印象的な「蔵作り洋館」で見つけたら思わず写真を取ってしまう、写真スポットでもあります。
観光に歩き疲れたら会津の歴史を感じに會津壹番館に立ち寄ってみませんか。
會津壹番館は野口英世ゆかりの地を活かしたカフェ
會津壹番館は会津若松駅から約1.2キロ。会津若松市の中心部にあるお店です。
會津壹番館は福島県出身で「千円札の顔」にもなっている野口英世ゆかりの地です。
會津壹番館は野口英世が幼少の頃に手の火傷の手術をした病院をそのままに利用したカフェなのです。
歴史ある建物がカフェになっていて、お店に入るとゆっくりした時間が流れています。
會津壹番館は会津若松市の中心部にあるため、地元の方そして観光の方も多く足を運ぶスポットになっています。
(一言メモ)
會津壹番館は1階がカフェ、2階が「野口英世青春館」となっていて2階は資料館になっています。 1階でお茶した後に、2階を見学するのもオススメです。(入場料100円) |
スポンサーリンク
會津壹番館はモーニングからお茶まで、幅広い時間帯で楽しめる
會津壹番館はお茶やスイーツのほか「モーニングセット」「ブランチセット」も用意されていて、幅広い時間帯で楽しめるカフェになっています。
會津壹番館では上記「セット」メニューのほか、トーストやサンドウィッチも提供しています。
お昼を食べ損ねた時にも軽食があるのは助かりますね。
會津壹番館では自家焙煎珈琲も味わうことができコーヒーのメニューは豊富!
珈琲豆の持ち帰りも可能です。
會津壹番館の店内は珈琲の香りが充満していてコーヒー好きにはぴったりのお店です。
會津壹番館の場所も中心部でアクセスもよく
- コーヒーを飲みたい時も
- 甘いものを食べたい時も
- 小腹を満たしたい時も
あらゆるシーンで利用できるのがとってもありがたいお店です。
(一言メモ)
會津壹番館の店内は広く80席ほどあり、奥には喫煙可能なエリアがあります。 禁煙の方はお店入ったすぐ、喫煙の方は奥のエリアでカフェタイムを味わうことができます。 |
會津壹番館は手作りスイーツがオススメ
會津壹番館は軽食もスイーツも楽しめるお店ですが、伺った日はお昼を食べた後だったので以下を注文しました。
- ケーキセット(800円/税別)
このケーキセットの良いところは「抹茶のアイスクリーム」が必ずついていて、さらに
- 飲み物を選ぶことが出来る(珈琲、紅茶)
- スイーツを選ぶことが出来る(プリンやシフォンケーキなど4種類から1つ)
という選ぶ楽しみがあることです。
この日は以下を選びました。
-
- ホットコーヒー
- かぼちゃのプリン
會津壹番館のスイーツは全て手作りでどれも美味しそう!
どのスイーツにするか迷ってしまいますね。
コーヒーはさっぱりと飲みやすい味。
かぼちゃのプリンは濃厚で昔ながらの懐かしい味がしました。
プリンやコーヒーをいただきながら抹茶のアイスを食べると口直しになり、とてもスッキリします。
スイーツは4種類ほどあるので(その日によって変わるケーキもあるようです)行くたびに色んなスイーツを食べたくなりますね。
(一言メモ)
會津壹番館のコーヒーカップはオリジナル商品。野口英世と奥様のイラストが描いています。 コーヒーカップやエコバックなど會津壹番館オリジナル商品がいくつか販売しています。 イラストが可愛いので会津土産にしてもいいですね。 |
スポンサーリンク
まとめ
會津壹番館は朝食からブランチ、カフェタイムまで、幅広い時間帯で楽しめるカフェです。
會津壹番館で蔵作り洋館の雰囲気を味わいながら、野口英世の時代に想いを馳せてみるのもいいですね。
住所 | 福島県会津若松市中町4-18 |
営業時間 | 8:00〜22:00 |
定休日 | なし |
WEBサイト | 會津壹番館 | 食べログ |
駐車場 | 店舗前3、4台(無料)。近くに提携駐車場あり(有料) |
その他 | 喫煙スペースあり |
関連記事
焙煎屋珈琲店 | 会津ひとり旅で珈琲を味わう
珈琲館 蔵 | 会津ひとり旅 隠れ家的蔵でゆっくりした時間を過ごす
anicoffee | 会津ひとり旅・鶴ヶ城周辺散策中の休憩スポット
Cafe Darrent | 会津・ひとり旅のカフェタイムはここで決まり!
スポンサーリンク